国産牛のすき焼き

材料

国産牛、玉ねぎ、長ネギ、焼き豆腐、シイタケ、白菜、油げ

調味料等

顆粒だし、醤油、味醂。創味のつゆ、砂糖、エバラのすき焼のたれ、キビ砂糖、生卵

調理道具

調理方法

 寒いなあと思うとどうしても鍋系の料理が多くなります。昨晩はちょっと豪華なすき焼にしました。スーパーに行って国産牛を購入。本来は黒毛和牛が良かったのですが、予算の関係で通常の国産牛となりました。

 それでもオージービーフよりはおいしいなと感じます。肉の様子を見ておいしそうなものを選びました。黒毛和牛だと100g400円ぐらいしますが、通常の国産牛だと100g300円前後で買えます。

 これを150gほど購入。たっぷり食べたいときは200g買うのですが、病院でコレステロールを指摘されているので、わずかですが控えめにしました。

 帰宅して大きめの鍋に水を入れ加熱。そこに顆粒出し。水が温まるまでの時間に、玉ねぎ、長ネギ、焼き豆腐、シイタケ(入れない家庭も多いと思いますが味に深みが出ます)、白菜、油げを切って準備万端。

 ちなみにシラタキ等は入れません。これもアトピーの関係で痒くなることが多いことが分かったからです。

 お湯が煮えてきたころを見計らって、切った野菜を次々投入。野菜が柔らかくなってきたころを見計らって、切り分けた肉を投入。問題はここからです。すき焼らしい味にしないといけません。

 と言っても作り方はいつものように適当。先ずは醤油、そして味醂。創味のつゆ、砂糖、最後にエバラのすき焼のたれを入れます。エバラのたれだけでもそこそこおいしいものは出来るのですが、ちょっと好みと違うなという印象です。

 適当にアクを取りながら味見をすると、ちょっと甘みが足りないことが分かったので、キビ砂糖を追加。大きな鍋にたっぷりの野菜とそこそこの肉が入り、やがてあたりにすき焼の匂いが立ち込めるころ出来上がり。

 これに生卵を加えて食べるのが我が家の習慣ですが、ネギや白菜のおいしい季節になったなあとつくづく感じます。「ちょっと食い過ぎだろう」という内なる声を無視してたっぷり食べて大満足の夕食でした。


トップへ戻る 鍋料理